海外バイリンガル教育・育児– category –

海外でのバイリンガル教育・育児にまつわるお話。
-
【英国エディンバラ公国際アワード】~ブロンズアワード授与式を終えて~
こんにちは、Aki です。 去年(2024年)、私の娘がはじめて取り組んだ、英国エディンバラ公国際アワード:The Duke of Edinburgh's International Award (The Duke of Ed) のブロンズレベルが昨年末に終了しました。 >>>英国エディンバラ公国際アワ... -
【日本へ一時帰国:中学3年体験入学】~再発見!おたがいに利益のある体験入学とは~
こんにちは、Aki です。 今年(2025年)、オーストラリアで生まれ育った私の娘は、日本の義務教育期間さいごの中学3年生として、体験入学をさせていただきました。 実のところ、中学1年、2年のときと同じように、学校に通える日数が短いことがわかってい... -
【海外でバイリンガル育児、成功した理由】うまくいかなかった家庭との大きなちがいとは?
こんにちは、Aki です。 この記事をよんでくださっているかたは、こどもをバイリンガルに育てたい!とかんがえているとおもいます。 私もずっとそうおもいながら娘を育ててきました。 私とマレーシア人の夫とのあいだには、オーストラリアで生まれた娘がい... -
【バイリンガルが他言語をマスターするのは早い!は、本当だった!!】
こんにちは、Aki です。 世のなかには、バイリンガル、トリリンガル、マルチリンガル、 そして5言語以上はなせるポリグロットとよばれる人たちがいます。 >>>ポリグロット有名人(日本編)の記事はこちらから >>>ポリグロット有名人(海外... -
【落込み気味の方への処方箋】海外育ちが気づいた日本人の残念な行動から学んだこと
こんにちは、Aki です。 私のオーストラリア生まれの娘は、いままでに日本の小学校、中学校で体験入学をさせていただきました。 オーストラリアでは日常的に私と日本語で会話をしていますが、体験入学では同じ年代の生徒たちと日本語で会話をしたり、オー... -
【日本で体験入学・中学2年生の冬、学級閉鎖にあう】発見!!今どき学生のおどろき文具も!
こんにちは、Aki です。 2024年がスタートして、年始から日本に一時帰国しました。 到着時には日本の学校では冬休み期間でしたし、オーストラリアの新学年スタートが1月下旬からだったのと、 家族との行事などもあったので、通えて4日ということがわかっ... -
【海外からも利用可能!NOAH Online English をためしてみた】
こんにちは、Aki です。 みなさんはオンラインで外国語学習に挑戦した経験はありますか? 以前の記事でもまとめたことがありますが、私はオンラインで中国語を勉強していました。 >>>【オンライン英会話のメリット・デメリット】デメリットを知っ... -
【海外で子どもに日本語教育③】娘の日本語習得、維持に大きく貢献したTVボックスとは?
こんにちは Aki です。 私の娘は今年(2023年)、日本でいうところの中学2年生になりました。 マレーシア出身の主人とは中国語、私とは日本語、学校では英語、中学校からは学校の授業でフランス語をはじめました。 それとは別になぜかドイツ語も勉強してい... -
【一時帰国中に挑戦!日本語がたのしく学べる知育菓子】海外での入手方法は?
こんにちは Aki です。 みなさんは知育菓子というのをきいたことはありますか? ”知育菓子”はカネボウが前身のKracie(クラシエ)が登録商標しています。 初めて発売されたものは1986年、今から35年以上も前だったことにおどろきですが、 ご存じのかたも多い... -
【日本へ一時帰国:中学校体験入学②】私たちの実体験・小学校体験入学との違いとは?!
こんにちは Aki です。 娘が待ちに待った中学校体験入学。いっぱい楽しんでかえってきました! 今回はその実体験をまとめてみます。 小学校のときと同様?!ハプニングもありましたが、それも含めてよい体験になりました。 中学校体験入学が決まるまでの経...