記事一覧
日本とオーストラリアの教育・育児比較【オーストラリア、こどもの習いごと・年間16万円以上!!】生後3か月から水泳教室?!
こんにちは、Aki です。 2025年2月にオーストラリアの金融機関INGで発表された *こどもの習いごとにオーストラリアの親は年間47億ドルを費やしているという調査記事がありました。 2025年4月現在で1ドル:90円換算すると、その額、約4230億円! 額が大き... 海外バイリンガル教育・育児【英国エディンバラ公国際アワード】~ブロンズアワード授与式を終えて~
こんにちは、Aki です。 去年(2024年)、私の娘がはじめて取り組んだ、英国エディンバラ公国際アワード:The Duke of Edinburgh's International Award (The Duke of Ed) のブロンズレベルが昨年末に終了しました。 >>>英国エディンバラ公国際アワ... 海外バイリンガル教育・育児【日本へ一時帰国:中学3年体験入学】~再発見!おたがいに利益のある体験入学とは~
こんにちは、Aki です。 今年(2025年)、オーストラリアで生まれ育った私の娘は、日本の義務教育期間さいごの中学3年生として、体験入学をさせていただきました。 実のところ、中学1年、2年のときと同じように、学校に通える日数が短いことがわかってい... 海外バイリンガル教育・育児【海外でバイリンガル育児、成功した理由】うまくいかなかった家庭との大きなちがいとは?
こんにちは、Aki です。 この記事をよんでくださっているかたは、こどもをバイリンガルに育てたい!とかんがえているとおもいます。 私もずっとそうおもいながら娘を育ててきました。 私とマレーシア人の夫とのあいだには、オーストラリアで生まれた娘がい... 海外バイリンガル教育・育児【バイリンガルが他言語をマスターするのは早い!は、本当だった!!】
こんにちは、Aki です。 世のなかには、バイリンガル、トリリンガル、マルチリンガル、 そして5言語以上はなせるポリグロットとよばれる人たちがいます。 >>>ポリグロット有名人(日本編)の記事はこちらから >>>ポリグロット有名人(海外... 日本とオーストラリアの教育・育児比較【勉強ができるよりも大切:レジリエンスを高める】~こどもが楽しい人生をおくるために~
こんにちは、Aki です。 私はオーストラリアの公立小学校で教師のアシスタントとして勤務しています。 日ごろ多くの生徒たちとかかわる中で、他のスタッフとのあいだでもよく言われることがあります。 それはこどもたちのレジリエンスが低いということです... 海外転勤 (駐妻・育児)【海外転勤/移住から帰国】こどもが海外で習得した言語のキープは簡単ではない?!
こんにちは、Aki です。 私は2013年から2016年までの約2年半を、オーストラリアから中国に転勤が決まった夫についていきました。 そのころ、娘は4歳になる前。 かねてから、娘に中国語を習得させたいと夫婦ではなしていたので、中国への転勤は願ってもな... 海外転勤 (駐妻・育児)【海外転勤/移住:海外で子どもに通わせる学校どうしてる?】
こんにちは、Aki です。 私は夫の海外転勤で2013年から2016年の約2年半をオーストラリアから中国へと渡り生活しました。 娘はまだ4歳になる前で、オーストラリアへの本帰国時には日本でいうところの小学1年生の第2学期ころでした。 言語のちがう環境下... 日本とオーストラリアの教育・育児比較【英国エディンバラ公国際アワード】14~24歳までの青少年が参加できるプログラムとは?
こんにちは、Aki です。 英国エディンバラ公国際アワード : The Duke of Edinburgh's International Award (以下、国際アワード)をご存じですか? 私はきいたことがありませんでした。 簡単に説明すると、 故エディンバラ公フィリップ殿下(エリザベス女王... 日本とオーストラリアの教育・育児比較【オーストラリアVS日本:小学生のおこづかい】日本の平均はオーストラリアの3分の1!?
こんにちは、Aki です。 皆さんはお子さんへのおこづかい、どうされてますか? わたしにはオーストラリアで生まれそだつ14歳のむすめがいます。 いままでときどき考えてきたのは、むすめに渡すべきか”おこづかい”。 いつから?いくらくらい?頻度は? 今回...